親の介護・相続・葬式を決める

【大分】親to自分の老後の備え!40代主婦は自宅介護or施設の選択を迫られる

みゆき
みゆき
こんにちは、みゆきです。
私は、2019年10月頃から毎日リベ大YouTubeで学び始めました。
2018年5月からリベ大YouTube「お金の大学」をスタートした『両学長』さん!

その教えを実践した結果、2022年は『節約、防御貯金・保険最小掛け捨てのみ、住宅ローン完済・S&P500株投資・ブログ副業』もできるようになりました(^^)
「老後2000万円問題」+「実家・親・墓」を解決する方法について紹介します

2025年問題=「団塊世代が後期高齢者」になり介護が必要になる

40~50代の働き世代にとっては「人生を左右する大問題」!

少しでも早くから「正しい知識」「正しく準備」することが大切です

悩める主婦
悩める主婦
遠距離で介護は不可能。施設に入居すれば毎月20万円の出費。施設に入れたとしても1か月でそれなりに負担がある…元気に実家で過ごしてほしい
家事を簡単にして、家の中を快適に過ごせる空間にする

【健康寿命を延ばすための手間暇の節約術】

  • ゴミ捨てが面倒、ゴミ捨て場が遠い
  • 時短家電を取り入れる
  • 飲む水にこだわりがあるが、重くて持てない
  • 医師から食事に気をつけるように言われているが面倒くさい
  • 部分的に介護用のリフォームを計画する
  • 日常生活が不安なら「見守り」を検討する

親の介護は「子どもの義務」なので逃れられない

国は子どもが親の介護をすることを基準にしているので「自分で介護の準備」が必須。

介護をすると「親の介護と同時に短時間勤務」「退職」「多額の費用」など問題山積。

高齢者の日常生活を手助けしてくれるモノを準備!

【買い物・料理・片付けサポート】

生ごみだけは捨てる>>生ごみ処理機ナクスル

夫婦分のカット食材を毎日配達>>食材宅配のヨシケイ

ワタミの宅食「冷凍惣菜」>>A8

ウォーターサーバー>>いい水と暮らそう【クリクラ】

【何かあったらという不安サポート】

SIMカード内蔵みまもりサービス>>SIM内蔵みまもりカメラ【みまもりCUBE】

激安防犯カメラ>>設置簡単工事不要、初心者向けの防犯カメラ、5380円〜入手可能。送料無料

【お掃除・洗濯・食器洗い】

ハウスクリーニング>>おそうじ本舗A8

要介護でも自宅で過ごせるサービス!

自宅で利用できる介護サービスって何?

介護保険で受けられるサービス:引用「FIFULL介護」

【介護保険で受けられるサービス】

  1. 居住介護支援
  2. 住宅サービス
  3. 施設サービス
  4. 住宅改修
  5. 福祉用具に関するサービス
  6. 地域密着型サービス

自宅で受けれる具体的な介護サービスは?

使える在宅介護サービス:引用「学研ココファン」

【在宅介護サービス】介護度によってケアマネが計画を立ててくれます

宿泊型の介護サービス

  1. 短期入所生活介護(ショートステイ)
  2. 短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
通所型の介護サービス

  1. 通所介護(デイサービス)
  2. 地域密着型通所介護
  3. 認知症対応型通所介護(認知症対応型デイサービス)
  4. 通所型リハビリテーション(デイケア)
  5. 療養通所介護
訪問型の介護サービス

  1. 訪問介護(ホームヘルプサービス)
  2. 訪問看護
  3. 訪問入浴介護
  4. 訪問リハビリテーション
  5. 居宅療養管理指導
  6. 夜間対応型訪問介護

介護施設の費用は知らないとリスク!

施設にはどれくらい費用がかかる?

引用「包括あんしん協会」介護保険制度内では上限額がある

【民間施設】費用が高くなり施設ごとに特徴があります。

初期費用 月額費用
介護付き
有料老人ホーム
0~数千万円 10~50万円
住宅型
有料老人ホーム
0~数千万円 10~30万円
サービス付き
高齢者向け住宅
敷金礼金等
数十万~数百万円
10~25万円
グループホーム 0~数百万円 10~30万円

施設だけで「高額」支払いになり、さらに身の回りのモノや医療費など追加されます

【公的施設】介護度が高いときに利用できます

初期費用 月額費用
ケアハウス 0~30万円(一般型)
0~数百万(介護型)
6~20万円
特別養護老人ホーム 不要 10~15万円
介護老人保健施設 不要 10~15万円
介護医療院 不要 5~25万円

どこの施設でも入所できるの?

引用「学研ココファン」介護度で使える施設が決まる

介護までの手続き・申請は、早すぎるくらいで良い!

介護が必要になったらどうしたらいいの?

引用「グッドライフケア」:介護が必要だと思ったら相談

【介護申請の流れ】地域のケアマネさんが入ります

  1. 電話で相談→市区町村の担当窓口へ
  2. 要介護認定の申請
  3. 主治医の意見書
  4. 訪問調査
  5. 要介護度の決定
  6. 認定結果を通知
  7. 要介護・要支援と認定
  8. 非該当と認定

介護で「申請」したら取り戻せる費用があるの?

引用「マネーポスト」:親子で申請するとお得になる制度

申請しないともらえないお金】実は調べるとたくさんあります。

  1. 医療費控除
  2. セルフメディカル税制
  3. 高額医療・高額介護合算療養費制度
  4. 高齢者住宅改修費用助成制度(介護保険)
  5. 特別増改築等住宅借入金特別控除(5年間)
  6. 住宅特定改修

まとめ

これからは健康寿命を延ばすことが大切!

【健康寿命を延ばすための手間暇の節約術】

  • ゴミ捨てが面倒、ゴミ捨て場が遠いならゴミを減らす。
  • 時短家電を取り入れて、家事の手間を減らす
  • 飲む水にこだわりがあるが、重くて持てないならサブスク。
  • 医師から食事に気をつけるように言われているなら買い物・料理は食材宅配
  • 部分的に介護用のリフォームを計画する
  • 日常生活が不安なら「見守り」を検討する